2018年09月28日

中耕除草

今日の仕事は芽を出した苗の周りの雑草を取り除く
中耕除草(ちゅうこうじょそう)

小カブ、赤カブ、日野菜の芽の横の筋を掻いていきます

DSC_2542.JPG
土の色が濃くなっているのがわかるでしょうか?

この次は白っぽく乾いている横の山を掻きます
種をまいた筋の間を行って帰って往復掻き、最後に畝の両肩を往復して一畝終了です

DSC_2546.JPG
使う道具はこれ「けずったろう」
何回か登場していますが、間から土が出てくれるので、
クワよりもずっと楽なのです←慣れない身には(^^;

DSC_2548.JPG
赤とんぼも飛んでいました
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:00| Comment(0) | 日記

2018年09月26日

風通しよく

九条ネギ植え付け後は、伸びてきたニンジン畑の手入れ
まずは草取り、そして間引きです

DSC_2536.JPG
詰まってますね〜
とりあえず第一段の間引きで、込み合ったところをすかしていきます
風通しよく〜

それにしても
どうしても目がいってしまうのは
DSC_2528.JPG
このもぐらに掘られた黒々と盛り上がる土

あちこちにあります

ニンジン…無事に育ちますようにゴメン/お願い
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:36| Comment(0) |

2018年09月24日

リネンのシーツ

シャリっとした感触が気持ちよくて、ここ1〜2年、暑い時季を中心にリネン(麻)のシーツを使っています
暑い時季は特に暴れる子供たち

これまでは四隅をゴムで引っ掛けるパッドタイプのタオル地のを使っていたのですが、
少し伸びてきたゴムに足や腕を絡ませて寝ている姿を見て、これが首だと…(○_○)!!
エライコトになるまえにフラットシーツに変更

そこで、好きなリネンを検索すると、国産でそこそこお買い得なものがあり、試しつつ増やしてきました

洗濯できず、でもシーツを変えたいなぁという状況の昨夜

さらのものが残っていたので出してみると

DSC_2522.JPG
おお、こんなに変わるのか!?

確かに天然素材なので色落ち、手触りの変化はありますとあったけど…

長く使って馴染んだのもよし、おろしたての少し硬質なのも気持ちいい光るハート

寝室に上がってきた子供たち
「ベットが違う〜!」
いやいやシーツやで(笑)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 08:50| Comment(0) | 日記

2018年09月21日

細々と

山本有機農園の夏の代表野菜「オクラ」
朝晩が涼しく秋めいてきて、もう終わりやなぁと言いつつ細々と収穫しております

終わりかけによく出る
イテテッとなる剛毛さん
曲がりさん、太くて短いずんぐりさんもそろそろ
で、いつもの「ハネモノ」いただいております

DSC_2508-49d29.JPG
豚肉と玉ねぎと乱切りゆでオクラのニンニクだし醤油炒め

乱切りで食べると美味しいよと教えてくれたのは、毎年夏野菜の出荷でお世話になっているAさん

小口に刻むのめんどくさいなぁと、ゆでて放置してダメにした過去があり…(^^;
こうすると楽だし、食べ応えもあり、メインおかず野菜になります

振り返ってみると今年の夏は、
酷暑の影響か小さく硬い実が多かったり、
さあ、最盛期!お手伝いお願いします!というときに
一斉に花が咲かず実がない!?というまさかの出鼻くじかれ

あとは雨に台風に…

何かと景気の悪い状況でしたが、こちらの事情をよく酌んでくださってありがとうございました

周りの人々に支えられて
自分の出来ることがやれて
日々がまわっていることに改めて感謝しています 

オクラを食べながら(笑)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:32| Comment(0) | 野菜情報

2018年09月19日

お帰り!しば漬け弁当

九条ネギの植付けがすぐに終わり、お弁当を食べてからは種まきした畑の水やり補佐です
IMG_20180920_104413.jpg
さて、久しぶりの野良弁当は
しば漬け弁当〜

うちの赤紫蘇をしば漬けにしてくださったNさん
「きれいな色に出来たわ〜」と喜んでくださったそうですが、
こちらこそ!美味しくなって帰ってきてくれて感謝です(^-^)

さて畑に戻ります
ここ二日ほど
DSC_2485.JPG  
貴重な晴れ間にガンガン耕し畝をたて
DSC_2492.JPG
種を撒きました

DSC_2500.JPG
水やりも気持ちいい〜太陽

DSC_2497.JPG
のですが、実はわたしは手前の横向きの畝のこちら側からホースを延ばしたり引っ張ったり
出来るだけ畝を崩さないように神経と筋肉を使いましたあせあせ(飛び散る汗)

後日談ですが、次の日にはたっぷり雨が…
水やらんでも良かったかな(苦笑)
でも、雨と言いながらほとんど降らないこともあるしね
まあ、出来ることをやってたら後悔せえへんなとお互い納得(笑)

DSC_2501.JPG
横にはワサワサの苗床
これからの楽しみがいっぱいです(^w^)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:23| Comment(0) | 料理

九条ネギの植付け終了

延べ半月
休み休みでけっこうかかりましたが、九条ネギの植付けが終了しました!

DSC_2491.JPG
はじめに植え付けたところは、もう「おネギ」です(^.^)
でも、これからどんどん太って分球して、甘くて美味しい九条ネギになるんだよ〜

私は前半はネギ苗を苗床から抜いてきてカットしてということもやりましたが、後半は専ら植付け

カットまでは手伝いに来てくれているS君がやってくれていました
ついでに空いた苗床の片付けも
ありがとう助かるよ〜!

そして、そのままトマトなどの夏野菜の片付けにもかかってくれているのですが、
「夏野菜は大変ですね(手が掛かりますね)」とポツリ
そうやね〜
苗を植え付けてから支柱をたて、脇芽の剪定、伸びていく枝を結びつけ…終われば片付け
また今年は猛暑のために毎日水やり、台風も来るし…

けれど、夏は果菜類なんですよね(^^;

来年はより楽に長く収穫できることを願って
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:09| Comment(0) |

2018年09月18日

里は秋

さて、今日から日常です
大原は畑の周囲には彼岸花

DSC_2483.JPG
秋ですねぇ

私は引き続き九条ネギの植付け
連休をはさんで伸びてきたなえですが、
植え付けることは出来ました

DSC_2488.JPG
にょろーんとなってますがほどなく軌道修正されるはず

DSC_2486.JPG
一日前にとった苗が横に来ると伸び具合がさらによくわかります(^^;

さて、植付けもいよいよ佳境
もう少しで終了です
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:56| Comment(0) |

2018年09月17日

今日は母ちゃんも

月曜日(祝日)
今日は畑仕事に行った父ちゃん
母ちゃんは子供たちと何しよう

今日も自転車に乗りたい!と長男が言うので
今日は家から宝が池公園まで自転車で行くことにしました

デビューしたての次男が一人で乗るのは危険すぎるので、私がママチャリの後ろにのせて出発

途中、美味しいパン屋さんに寄り
あんパン左矢印1長男大好き
バゲット、クルミとレーズンの入った甘めのパン左矢印1食べやすくカットしてもらいました
を買って行きました
コーヒーを作って持ってきているので楽しみ(^.^)

途中、歩道に乗り上げるところで失敗し、こけてしまった長男ですが、落ち込まず、拗ねずにすぐ復活
直角に上がるんやでというアナウンスが足りなかったなと反省の母ちゃんですが、これも経験ですよね

無事公園につき池を一周
やはり台風21号の影響で根本から抜けた木が逆さまになっていたり、木が途中から割けたままの状態であったり…
あらためて台風のすさまじさを思いました

DSC_2462.JPG
グ〇コ

自転車で池のまわり一周はすぐに終わりそうやな…と、さてどうしようと思ったところで
子供の楽園こちらの矢印が

車でしか行ったことがないのですが、帰りもなんとかなるやろうと行ってみることにしました

ほどなく着き、駐車場待ちの車列の間を抜けて駐輪場へ
さすがに祝日で賑わっていました!

DSC_2470.JPG
お昼ごパン

DSC_2476.JPG 
DSC_2472-cfdfb.JPG
食後の運動

帰りは川沿いの走りやすい道を見つけて快適サイクリングでした!
母ちゃんは高級外国車が複数台は当たり前!の華麗な邸宅群に目の保養もさせてもらいましたよ(^.^)

太股がダルい(苦笑)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:39| Comment(0) | 日記

2018年09月16日

いよいよ変身!

3連休のまん中日曜日、今日は子供らに付き合うわと父ちゃん
自転車に乗りたいというリクエストにより、お弁当を作って賀茂川の河原へ

その前に自転車屋さんに寄って変身!させてもらうことに

次男の自転車はペダルのない足で漕いで練習するもので、バランスがとれるようになったらペダルを取り付けていよいよ自転車になるという、その名も
Henshin bike(ヘンシン バイク)

かなりスローペースながら彼なりに自信がついたようで、自ら変身を希望(^w^)

いよいよデビュー自転車

DSC_2435.JPG
でも、ここからが本番
公道で乗れるように頑張って練習しようね

長男は、私の従兄の子が乗っていたのを譲り受け左矢印1新品と思うほどきれいな自転車は、保険にはいるために点検してもらっても即合格
何かとお世話になってます
いつもありがとう!

初めて鍵と変速のついた自転車がうれしそう

DSC_2431.JPG
こちらはスイスイ
大きくなったなぁ

posted by 山本有機農園 山本夢 at 15:03| Comment(0) | 子供

2018年09月15日

次は〇〇サウルス作ってな!

相変わらず恐竜大好きな息子さんたち

特に次男(5歳)にはまだまだ魅力的なようで
長男(8歳)に次々にリクエストしてはレゴでつくってもらい並べてご満悦(^w^)

IMG_1922.JPG

そして、二人でその中の何かになりきって遊んでおります
しゃべるしゃべる次男

DSC_2458-713fd.JPG
面白いのでしばらく動画を録ってみましたが
全く途切れる気配無し(苦笑)

保育園では「大人しい禮くん」で通ってるのですけどねぇ(^^;

ま、家でリラックス&はじけてくれるのはうれしいことです勝ち誇り

父ちゃんと二人、よくしゃべるよなぁ
とニヤニヤ笑いあった和やかな夜でした(笑)
DSC_2456.JPG
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:35| Comment(0) | 子供