2020年06月25日

じゃがいも収獲始まりました

3月12日に植え付けたじゃがいも
メインはシャドークイーン、あとはノーザンルビーです

遅霜にやられましたが、その後の生育は順調で

DSC_1933.JPG

DSC_1931.JPG
紫のシャドークイーンとピンクのノーザンルビーですが、
花はどちらも白

ちなみに、黄色のインカの目覚めは花がピンクです
不思議(^^)

いよいよ上の葉っぱが倒れてきたので掘ってみることにしました。

DSC_2209.JPG
シャドークイーンの葉っぱは大きいので、鎌で切るのも結構大変あせあせ(飛び散る汗)

DSC_2210.JPG
マルチシートをはがして

DSC_2211.JPG
シャベルを周囲に入れます
地中のイモを傷つけないように慎重に

DSC_2214.JPG
程よい大きさのが出来ていました!
良かったε-(´∀`*)ホッ

この日は午後から雨ということで午前中に急いで掘りに行きましたが
予定よりも早くパラッ⇒バラバラの急な強い雨

収穫時の雨は厳禁バツ1のため、急いで車のトランクに避難

コンテナ一杯だけの初収獲となってしまいました(^^;)

これから雨の合間を縫って掘っていきます
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:00| Comment(0) |

2020年06月24日

パンその後

すっかり更新が滞り失礼しておりますふらふら
約2ヵ月振りとなってしまいました。

子供たちの休校も5月いっぱいで終わり、
2週間の隔日登校の慣らし運転の後、今は毎日登校になっています。

いろいろと制約や変わった点はありますが、
子供たちはすぐに慣れた様子。さすがに順応が早い

また、私たちは畑仕事、収獲出荷に忙しい時季を迎え
少々寝不足ながら、おかげさまで皆元気に過ごしております。

さて、前回の記事で天然酵母起こし成功したと書き
その後日談です

DSC_1559.JPG
第1号基本の食事パン

DSC_1597.JPG
ハムパンとチーズパン

DSC_1786.JPG
ミニバタール
私はこれが一番お気に入り
捏ねるときにバターを入れないので、とてもとてーも楽なんです
あ、もちろん味は言わずもがなで(^^)

今は子供たちのお昼ご飯作りからも解放され、
忙しくて余裕がないこともあり、天然酵母さんには
冷蔵庫で眠ってもらっています

でも、酵母菌がシュワッといったり、夜に仕込んだパン生地が朝に大きく膨らんでいたり
そして、パンの焼ける匂いに、それを子供たちが楽しみに待っている様子
みんなで美味しいなぁと言いながら食べること
幸せ運ぶパン作りやなぁと思った自粛期間の一コマでした。

再開させなくてはあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:00| Comment(0) | 日記