2019年07月16日

今年のズッキーニは

長らくご無沙汰しておりました(^_^;))

ここしばらくの私の一日は

父ちゃんブログにあるように、夜行性のカブトムシが活発に動く午前3時台から出荷作業を始め、どたばたと子供達を小学校に送り出し(たまーにごねて電車に間に合わない時は車で送り)、洗濯物を干したら伝票を書いて野菜を取引先さんに届けて、戻ってから父ちゃんと私のお弁当を作り、お昼に間に合うように大原へ

大原ののどかな風景を見ながらお昼ご飯弁当
ちょっとホッとする時間ですてれてれ

それから収穫をして家に持ち帰り、水洗い

洗濯物を取り込んだら子供たちを学童に迎えにいき、夕食の用意、お風呂、食事、寝る
というサイクルです

その間に、部屋の汚さに見かねて時々掃除をし、配達のついでに食糧の買い出し、事務仕事は必要最小限f(^^;

ここに、今年度は小学校のPTA役員もしているので、朝の挨拶運動やら、夜の会議も時おり入り…

なかなか多忙な日々を送らせてもらっていますあせあせ(飛び散る汗)

で、なかなかアップできずにいたのですが、本題にf(^^;

5月下旬からとれだしたズッキーニ
今年は梅雨入りが遅れたことが、腐りやすいズッキーニには幸いして、長い期間実をつけてくれました(*´ω`*)

DSC_5236.JPG
オリーブグリーン
保護色になって、近付かないと見つけにくいのですが、
皮がやわらかく味馴染みがよいのです。
でもその分傷つきやすいのが難点f(^^;

DSC_5238.JPG
そして定番の黄色
遠目からでもわかります

最盛期には直売所もズッキーニであふれてしまうのですが、取引先さんにたくさんとってもらえた今年は、豊作も素直に喜べありがたかったです。

そして、何気に作ってみたのが美味しくてはまりました!

DSC_5302.JPG
浅漬け

市販の浅漬けの素に漬けただけなのですが
油料理が多くなる中、 サラダ感覚でいくらでもいけます(笑)

そしてとにかく簡単きらきらきらきら

今年のズッキーニは終了しましたが、
今後の定番になりそうです(^^)

半分ぼやきのようなご報告を読んでくださり
ありがとうございました
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:48| Comment(0) | 野菜情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: