2020年06月24日

パンその後

すっかり更新が滞り失礼しておりますふらふら
約2ヵ月振りとなってしまいました。

子供たちの休校も5月いっぱいで終わり、
2週間の隔日登校の慣らし運転の後、今は毎日登校になっています。

いろいろと制約や変わった点はありますが、
子供たちはすぐに慣れた様子。さすがに順応が早い

また、私たちは畑仕事、収獲出荷に忙しい時季を迎え
少々寝不足ながら、おかげさまで皆元気に過ごしております。

さて、前回の記事で天然酵母起こし成功したと書き
その後日談です

DSC_1559.JPG
第1号基本の食事パン

DSC_1597.JPG
ハムパンとチーズパン

DSC_1786.JPG
ミニバタール
私はこれが一番お気に入り
捏ねるときにバターを入れないので、とてもとてーも楽なんです
あ、もちろん味は言わずもがなで(^^)

今は子供たちのお昼ご飯作りからも解放され、
忙しくて余裕がないこともあり、天然酵母さんには
冷蔵庫で眠ってもらっています

でも、酵母菌がシュワッといったり、夜に仕込んだパン生地が朝に大きく膨らんでいたり
そして、パンの焼ける匂いに、それを子供たちが楽しみに待っている様子
みんなで美味しいなぁと言いながら食べること
幸せ運ぶパン作りやなぁと思った自粛期間の一コマでした。

再開させなくてはあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:00| Comment(0) | 日記

2020年04月26日

天然酵母起こしその後

子供たちの休校とともに始まった
毎日、お昼ご飯活動たらーっ(汗)

パン作りがにわかにマイブーム
なのに、ドライイーストが売り切れ???

数日後に手に入りましたが、それなら天然酵母起こしにチャレンジ!
と、代表的材料のレーズンがなく、
リンゴの皮でトライしたことを以前にお伝えしていましたが

DSC_1434.JPG
1週間ほどたった頃、あま〜いいい匂いがしてぷくぷくと泡立ってきたので
ヨーグルトを加えて培養

DSC_1457.JPG
1〜2日ほどでこれも泡立ってきました
あま〜くお酒の様ないい香りがします

次は、このヨーグルト酵母を強力粉と混ぜて
元種を作ります

DSC_1483.JPG
それぞれ30グラムずつを合わせて4〜5時間あたたかい場所に置いて
その後は一晩冷蔵庫で寝かせます

これを3日間続けると…

本にある通り倍増倍増で

DSC_1543.JPG
元種出来上がりました

あと一晩冷蔵庫で寝かせて落ち着かせると使えるそうです

参考にしたのは
佐原文枝さんの「『自家製酵母』のパンとお菓子の本」

10年以上前に買った本ですが、
当時、勤め先にも近く、お気楽な家付き娘のサラリーマンだったので
ふと作りたくなって買って、ちょくちょく焼いては職場の皆さんに配っていました(笑)

結婚してからはすぐに妊娠出産、子育てと仕事に追われて
せっかく農的生活ができる環境にあるのに
出来ていなかったのですが、思いがけずのこのコロナ禍によるパン需要で
再チャレンジとなりました

酵母育てはかわいくて毎日の楽しみになっています(^^)

このあと、美味しいパンが焼けてやっと成功なのですが、
元種が出来た段階でうれしくてうれしくて
投稿させていただいた次第です(笑)

うまく焼けたら、またアップしますぴかぴか(新しい)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 15:02| Comment(0) | 日記

間に合いました

あわわわ
気付くと五月の節句が目の前でした

昼仕事のない日曜日

まずは午前中に子供部屋の掃除
床にマキビシのように散らばったミニレゴやら、LaQやらその他もろもろを
子供たちも動員して片付け、掃除機をかけて兜を出しました

DSC_1532.JPG
お約束のコスプレやね

DSC_1539.JPG
渋い伊達政宗公の兜
毎年出して見とれます

息子たちよ
渋い男になって、くれるかな...(^^;)


午後からは、仕事から戻った父ちゃんが
鯉のぼりを出す番

DSC_1545.JPG
風にそよいでいい感じ(^^)

おうち時間が増えているにもかかわらず
毎度切羽詰まらないと出さないダメ親ですが
何とか間に合ってよかった〜ダッシュ(走り出すさま)


posted by 山本有機農園 山本夢 at 14:35| Comment(0) | 日記

2020年04月18日

ちょっとパン生活

3食作らねばならず…かといって、買っていたら食費が恐ろしいことに( ̄▽ ̄;)
でも、お昼くらいパンとか楽しいもの食べたいよなぁと思って
家で焼くことにしました

大活躍なのが、ホームベーカリー拍手
材料を入れてスタートするだけで、いい匂いのパン生地を作ってくれます

後は少し寝かせて、オーブンで焼くだけ

まずはピザを作りました

IMG_20200411_201958.jpg
子供大好きトマト&ソーセージ

DSC_1214-03238.JPG
大人には葉玉ねぎ乗せも

同じピザ生地で簡単に出来るのが

DSC_1349.JPG

IMG_20200416_130049.jpg
ポケットになるピタパン

先日はハムや玉子を詰めた

DSC_1278.JPG
ピタパンサンド

DSC_1280.JPG
溶けるチーズを入れて焼いたパン作って、畑ランチ

で、今日は

DSC_1351.JPG
ででん!焼きそばパン

大きな空洞にいっぱい入って
なんだか魚みたいです(笑)

バターの代わりにオリーブ油を使った、あっさりめの食事パン
お腹にもお財布にも優しい気がします(^-^)

ところが、ドライイーストが売り切れという危機が
ヨーロッパと同じく?と心配したのですが、

幸い数日後に入荷していて手に入りました

でも、こんなことも起こるなら…と、天然酵母起こしにもトライしてます

レーズンが無かったので、食べたあとのりんごの皮で

無反応の数日…(−_−)
やっぱり糖度が低いのかなぁ

で、砂糖を足して瓶もくるんで保温したところ、すこしですが、気泡が出だしました!

DSC_1334.JPG
うまくいくといいなぁ
楽しみが増えました(笑)
しばらく様子見てみます
posted by 山本有機農園 山本夢 at 16:44| Comment(0) | 日記

2020年03月26日

大原暮らしへ第一歩

今日、家の引き渡しが無事に済み
大原暮らしへの第一歩を踏み出しました。

これから作業場を作ったり、少し手を加えて
子供たちの夏休みに転居する予定です。

今日初めてこの家を見た子供たちも、
家の中、外で走り回りはしゃいでいました

子供たちにとっては大きな大きな出来事になる「転校」
正直、まだ先のことだし実感がないのだろうけど…
今日の様子には少しホッとしました

今の家に住んで8年
次男はこの家に来てから生まれ
京都暮らしに慣れるのに
家族みんなで仲良く暮らすのに
機能的なこじんまりした、いい家と環境でした

でも、今後も農家としてやっていく上で
通い農家というのは確かに物理的にも精神的にも
行き詰まってきている感が生じてきていました

ちょうど良いタイミングで
新しい家と巡り会えたのかなと思います


DSC_1023.JPG
立派な大黒柱が入った
どっしりした古民家です。

この家にめぐり合わせて下さった大原の方々
生まれ育った大切な家を私たちに譲ってくださった家主さん
(実は長男が赤ん坊のころから私たちが畑をしていることをご存じで、
私たちが今後住まわせてもらうご縁を、とても喜んでくださっています)
皆さんに感謝しながら

これから私たちも新生活に夢を描き
楽しみに過ごします。

またちょくちょくご報告します(^^)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:51| Comment(0) | 日記

2020年03月03日

N君のこと

少し前2月26日の昼間に
珍しく母から電話があった

「あんな、驚いたらあかんで…」
父にまた別の癌が見つかったのか?
いやな想像が膨らむ

「N君が亡くなってん」

一瞬言葉の意味が呑み込めなかった
その後出たのは声にならない叫び声

まったくまったく予想外だったので

実家の近くに住む従兄が亡くなった
48歳の若さで

3年前に頭部に癌が見つかったらしいのだが、
手術ができない場所で、抗がん剤や放射線その他、
出来ることは何でもしたらしい

が、今年2月の初めに容体が悪化し
あと5日…と言われたそうだが、
彼の長男が高校入試に受かったのを聞いて
21日に息を引き取ったそうだ

毎年年末のお餅つきには朝早くから来てくれ、
人懐っこい笑顔で皆を和ませ
それでいて、気配り目配りが完璧な人だった

ここ2年ほどは外国からのお客さんの接待があるから
と参加していなかった

病気を隠すためのウソだったと初めて知った

うちの息子たちの入学には忘れずお祝いを送ってくれ
それもお金でなくそれぞれが喜びそうな文房具や本だったことが
親としては嬉しかった

お古でごめんな〜と言いながら
実家にもってきてくれた
新品にしか見えない彼の息子が乗っていた自転車を

うちの長男がいま乗っている

N君は病気がわかってから
周囲に心配をかけたくなかったからか
家族と彼の実家以外には全く知らせないように
知られないようにしていた

彼のお母さんである私の叔母とは
何度も会っていたのに
そんなそぶりは全く見せず
なので露ほども疑うことはなかった

彼は亡くなった後も家には戻らず
葬儀場に直行し家族だけでの見送りをし
その数日後に私たちに知らせが来た

なので、驚いて悲しいのに
まったく実感がない

気にした父ちゃんが、子供たちを見とくから
お参りに行って来たらと言ってくれたのだが
この新型ウィルス騒ぎで
あきらめた

叔母から、4月にお別れの会を開くから
そこにきてくれたらいいからねとやさしい言葉をもらった

彼を思うと目に浮かぶのは
ちょっとふっくらした体形で汗をかきかき
にこ〜っと笑っている眼鏡の笑顔と

たぶん私にとっては一生に一度だろう
リッツカールトンホテルでの彼自身の結婚式で

網脂ハンバーグをごちそうになりながら
ほほえましく眺めていた
花嫁さんよりもぐしゅぐしゅに泣いていた
感激屋の彼の嬉し泣きの顔

みんなが持っている彼の笑顔の印象を壊したくなかったのかな…

今となっては、彼が自分の美学を貫けたことを
良かったねと言ってあげることしかできない
よく叔母も3年間黙っていられたと感心するが、
愛する息子の希望だから、かなえてやろうと必死だったんだろうな

電話した時に、つらかったと漏らしてくれた
本当に泣けてくる

家族を、社長として会社や社員を残して
逝くことの無念は計り知れないだろう

本当に彼にかける言葉がまだ見つからない

叔父叔母従姉、彼の大切な家族の
心の平安を願うことしかできない

長い独白にお付き合いくださりありがとうございました。
来月、N君にお別れを言ってきます

posted by 山本有機農園 山本夢 at 15:15| Comment(0) | 日記

2020年01月19日

おっしゃる通りで

昨晩、寝る前にアラームをセットすると
「アラームは4時間8分後に設定されています」の表示

「シワかぁあせあせ(飛び散る汗)

明日は日曜朝市なので、いつもより早く1:30からの作業開始に合わせて、それより少し前にセット
でも、鳴ってすぐに起きるの辛いので、あと5分早めにセットしたら

「アラームは4時間3分後に設定されています」

今度は「シミ…あせあせ(飛び散る汗)

確かに睡眠不足はお肌の大敵やね

DSC_0498.JPG
シワ、シミは嫌だけど
がんばってます〜力こぶ
posted by 山本有機農園 山本夢 at 05:51| Comment(0) | 日記

2020年01月11日

今年もよろしくお願いします

早いもので、もう1月11日

一週間の実家滞在で年越しをして、京都に戻ってきたのが先週土曜日のことでした。
私は翌日曜の朝から仕事(出荷)始め
火曜日からは子供たちも始業式で、すっかり日常に戻っております。

遅くなりましたが、やはりご挨拶をさせていただきたく

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、みなさまにとっても、平穏なよい年でありますように
IMG_20200101_080653_163.jpg

お正月の様子をご報告…
毎年の恒例となっていますが、元旦のお昼前から大阪天満宮へ初詣に行きました

DSC_0379.JPG
これを見上げるのが大好き(天満宮の門の下です)

DSC_0394-0f03f.JPG
そして、甘党に肉党(笑)

このあと長男のりんごアメりんごは、射的で当てた「一撃グーパンチパンチ」というおもちゃによって、次男に襲撃されアメを割られ、あげくの果てに落としてしまい完食できず…という憂き目を見ることになるのですが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

風は冷たかったのですが、いつものコースで中之島を歩いて気持ち良かったです

DSC_0447.JPG
いつもと変わらず、でも、それが幸せやなぁと実感したよいお正月でした
posted by 山本有機農園 山本夢 at 16:54| Comment(0) | 日記

2019年12月31日

今年もありがとうございました

DSC_0335.JPG
みずみずしい苔を傷つけないように
そろーっと落ち葉を掃き集めて外回りを掃除してから、

DSC_0339.JPG
お正月飾りを玄関に


終い朝市を父ちゃんに任せて
私と子供たちは一足先に実家へ帰らせてもらいました
毎年末恒例の餅つきがあるので…

DSC_0359-a9137.JPG
爺(父)と孫息子(長男)

DSC_0356.JPG
爺と息子(私の兄)と孫息子(次男)

今年も賑やかに和やかに平和な年越しが出来そうです

DSC_0221-e878e.JPG
みなさま、今年も応援くださりありがとうございました。

どうぞ、よい年をお迎えください
posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:40| Comment(0) | 日記

2019年11月03日

みんぱく

みんぱくは「民泊」ではなく
民博

大阪府吹田市の万博公園にある
国立民族学博物館です

実はかなり若い時から好きで
平日休みにふらっと一人で出掛けたりしてましたが、ここ10年以上は遠ざかっておりました。

今回は仕事をしながら聴いている
NHKラジオで、特別展の案内をキャッチ!

霊獣、聖霊…龍や想像上の生き物が好きな子供らが喜ぶかも
と言うより、実は私が見てみたい(*≧∀≦*)

朝市明けで寝たいところですが、お出掛けも大好き(笑)

さて、京阪の門真で乗り換えてモノレールの始発駅へ

そこで両親と合流

子供らはモノレールの一番前の展望抜群の席に座れて大喜び(^^)

さすがに日曜日の万博はゲートを入るのも行列
でも、両親いわく、空いてる空いてる

大好きな太陽の塔
IMG_20191109_164655.jpg

特別展の看板前
DSC_6416.JPG

中は原則撮影禁止なので、写真はありませんが、おじさん人魚とか、面白いものがいっぱいでした!

帰りは寝ること必至なので、淀屋橋まで出て特急に乗り爆睡眠い(ZZZ…)

3世代の万博&みんぱく
楽しかったです。またゆっくり行きたいなぁ

点灯し始めた太陽の塔
また来ます(*´ω`*)
DSC_6423.JPG

posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:57| Comment(0) | 日記