2018年08月25日

ヘビウリ

朝市前夜
父ちゃんが面白いものを収穫してきました

DSC_2292.JPG
ヘビウリです

DSC_2294.JPG
牛…?あ、ごめん。
政宗です(^^

まずは試食を
何せ私も初めての野菜
料理検索サイト様、お世話になります

どうも、皮はかたくて味も美味しくないらしいので、水洗いのあと皮をむきます

DSC_2296.JPG
二つに切ると大きな種が

DSC_2297.JPG
縦に切ると…ゴーヤみたいですね

IMG_20180825_184524-94889.jpg
種とわたを取って、薄切りにします

IMG_20180825_184509.jpg
シンプルにベーコン炒めにしました

ベーコンから出る脂で炒め、軽く塩コショウで味付けしました

ゴーヤの様ですが、味はあっさり淡白です
苦味もありません

ヘビウリヘビ
いろいろと味付けを変えて楽しめそうです(^w^)
明日の朝市に出します〜
posted by 山本有機農園 山本夢 at 18:44| Comment(2) | 新顔野菜

2016年06月20日

キャベツ第二弾

春キャベツにまあまあ成功した今年、第二段でミニキャベツを作ってみました

定植後の不織布被せを、雨の降る中何とか終えたのですがくわしくはコチラ

その甲斐あって、青虫の被害がほとんどなく、ミニキャベツ収穫の運びとなりました〜ぴかぴか(新しい)
IMG_8196.JPG

IMG_8199.JPG
手乗りサイズですが、結構ぎっしりと葉が巻いていて
調理がしやすくなかなか使い勝手が良さそうです(^^)

当分キャベツが食べられる(笑)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:00| Comment(0) | 新顔野菜

2016年06月16日

モロッコインゲン

今年はじめて作ってみたのが、インゲン豆
その中でも平たく長い「モロッコインゲン」です

実は、子供のころからずっと苦手だったインゲン…

積極的に反対した記憶は??ですが、私があまりお好みでないということで
これまで作れなかった(らしい)父ちゃんたらーっ(汗)

でも、収穫物が少なくなる時期に貴重かも と作ってみました

IMG_8170.JPG
定植した苗は元気にぐんぐん伸び、このように見事なグリーンカーテンに

引や剪定の必要もなく、手のかからない子でした(笑)

IMG_8167.JPG
葉の裏にぶら〜ん

IMG_8179.JPG
試食は父ちゃんの好きな胡麻和えで

恐る恐る食べると、柔らかく、嫌だった風味もなく、苦手克服←子供みたい(^^;)

手もかからず、たくさん実をぶら下げている優秀な子です
これからはレギュラーになりそう!?
posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:00| Comment(0) | 新顔野菜

2016年04月24日

葉ゴボウ(若ゴボウ)

そう言えば、サトイモ仮定植の畑には
試しに初めて植えてみた「葉ごぼう」(若ゴボウとも言います)があるのですが、
生長がいまいちで、しかも馴染みがないので採り頃がわからず
何となく忘れかけていました

でも、私は子供のころから大阪の実家では春先に食べていたので
(食べていたなら私も姿を解ってて良さそうなもんですが、なんせ調理済みだったものでご勘弁を(^^;))
母が来るこの機会に!!と、植わっているものをみてもらうと

もっと葉っぱ小さいかも…

え〜 手遅れかな!?

それでも抜いてみると今度は

もっと茎が細長くて下のゴボウと葉っぱは小さいよ

とのこと

要は、植え方が問題なようで、
苗を定植するときに、間隔を開け過ぎて伸び伸び育て過ぎたようでした

もっと密植して、言い方は悪いですが、ひょろっとさせた方が良いようです(^^;)

ま、今回はお試しということで、

IMG_7756.JPG
持ち帰って試食

料理の仕方を母に訊いて
大き過ぎて硬い葉は落として
良く洗ってから根と茎を切り離し
根(小さいゴボウです)は食べやすい薄さに切り
茎はすりこぎでたたいてからどちらも湯がきます

そして、鍋に油を少し敷いてから
炒めて薄揚げも入れてだし、酒、みりん、醤油などで味をつけて煮ます

IMG_7761.JPG
柔らかくなり、味が沁みたら完成

硬いかな〜と心配しましたが、
柔らかく煮え、独特の風味がして美味しかったです

大阪に持ち帰り、食べた母からも好評をもらったので
今度の朝市に出そうと思っています

よろしければお試しくださいね(^^)

そして、同じ畑から思わぬ副産物も

IMG_7750.JPG
これはカツオ菜の菜の花です

ポチポチと手で折れるので食べられそう!と少し摘んで帰りました

IMG_7757.JPG
定番のだし醤油+ワサビマヨネーズ和え
苦みの効いた、私は結構お気に入りの味でした

次の日のお弁当にも入れて 思わぬ副産物にニンマリ(^^)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 23:00| Comment(0) | 新顔野菜

2016年03月12日

高嶺の花と思ってましたが…

IMG_7352.JPG
初挑戦した春キャベツです

9月上旬に種まきして10月中旬に定植
そして3月上旬に無事収穫ぴかぴか(新しい)

モンシロチョウ飼育器となる怖さがあり
ハードルが高いものと思って
これまで最も敬遠していた野菜のひとつですが、

実験的に作ってみたところ
生長期がちょうど寒い時期なのが幸いしてか
虫もつかずしっかり巻いた春キャベツが出来ました(^^)

ただし、この冬の強烈な寒波で葉っぱ上部が凍り、
それが溶けて腐ってしまったものもあちこちに…(TT)

これをムシっていくと握りこぶし大にまで小さく(^^;)
家族でいただいております

IMG_7340.JPG
マスク〜
おいおい

春キャベツは作れるんだ!という確信が出来たので
来期には不織布を被して寒さ対策をしようと思います(^^)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 23:00| Comment(0) | 新顔野菜

2015年12月20日

リーキ

おなじみ九条ネギの畝を少し間借りして
リーキを作っています
ポロネギとも言います(^^)

植え付けた時に少しふれましたが、
大きくなってきたので

IMG_6829.JPG
試し収穫してみました

味見やね〜
さて、どう料理したらいいんやろう?

調べてみると、イギリスでは
じゃがいもなどとお肉なしのパイ包みなどで
食べるそうですが、
材料も暇もないので

簡単に出来そうな

IMG_6831.JPG
マヨネーズソース&チーズを乗せ焼き

おネギよりもマイルドな味で
美味しかったです〜

これは少し細身なので、
もっと太めなのはより甘くて食べ応えアリなのかな!?

たくさんは作ってないのですが、
年明けに出来たら出荷したいと思ってます(^^)



posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:00| Comment(0) | 新顔野菜

2015年12月02日

鍋に欠かせませんね

暖冬…とは言え
寒くなってくると暖かい汁物や
鍋料理をついつい思ってしまいますよね

今年はじめて作ってみました

IMG_6660.JPG
お鍋に欠かせない野菜→白菜(ミニ)

小さいのでコンテナにこんな感じで収まり
冷蔵庫の野菜室にも立てたままでストン

白菜といえば虫食いが心配でしたが
思ったほどの被害もなく
巻きもしっかりしています

しばらくミニを採り、ミニが終わると
「レギュラーサイズ白菜」を出荷する予定です〜
posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:00| Comment(0) | 新顔野菜

2015年10月26日

まずい〜!? いえいえ、美味い!もう一杯

〇汁でおなじみの野菜「ケール」
アブラナ科のキャベツの原種だそうです

たまたま見かけたスムージー屋さんのカウンター下で
プランター栽培されていたのを見て
父ちゃんに話したところ、「作ってみようか」となり、

IMG_6373.JPG
育苗して定植 定植から約一カ月で収穫の運びとなりました

出荷前にやっぱり食べてみないとね
ということで、
レシピを探って… 
某有名サイトにはたっぷりと載っており
意外と市民権を得てるのね
と、勉強不足を反省しつつ…

IMG_6363.JPG
炒め物と

IMG_6365.JPG
スープ

確かに濃い目のキャベツといった感じですが
特におススメはスープ

ケールと玉ねぎとニンニク(みじん切り)
をオリーブ油で軽く炒め
水と無添加コンソメを入れて煮てから
ブレンダーでつぶします

塩で少し味を調えて出来上がり

レシピではここに豆乳や牛乳を入れていました

スープは美味い美味いとおかわりして食べた父ちゃん
朝市に出したところ完売となり
ホクホクご満悦です(笑)

引き続き朝市中心で出す予定です!


posted by 山本有機農園 山本夢 at 05:00| Comment(0) | 新顔野菜

2015年06月28日

色と味のアクセントに

レタス、キャベツの三種盛りで試しに作ったのが、
ロメインレタス、赤キャベツ、トレビス

赤キャベツは、見事に蝶々の幼稚園と化していますが、

IMG_5280.JPG
初めてのトレビスが 結球してきました

以前、デパ地下で買って初めて食べたトレビスは
そのまま刻んで「苦い…たらーっ(汗)」という記憶しかないのですが、

今後は塩で板ずりしたきゅうりのスライスと
刻んだトレビスを少し混ぜて放置しておきました
ゴーヤのように、塩の効果で苦みが少し和らぐかなぁと

IMG_5278.JPG
ちなみに きゅうりは家の庭で出来たのです
あさかぜという昔からの種類だそうです

さて、結果は
IMG_5285.JPG
アクセント程度の苦みが美味しいサラダが完成しました
黄&赤タマネギのスライスも混ぜ、
カリカリベーコンを乗せました

日曜日の朝市を中心に、里の駅にも出しています(^^)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:58| Comment(0) | 新顔野菜

2014年11月05日

さっぱり あざやか

今年はじめて作っている大根があります。
中まで赤い「紅くるり」
小ぶりでかわいい大根です。

大きくなってきたので、試し掘り&試食

IMG_3738.JPG
塩をパラッとふって約2時間
赤い色がさらにあざやかになりました。

カレーの箸休めにしたり、焼き魚に添えたり
しゃきしゃき さっぱり 美味しかったです(^^)

もう少し大きくなったら出荷していこうと思います
どうぞお試しください!

そして夕食には間引き菜たちが

IMG_3739.JPG
大根葉の炒め物
IMG_3741.JPG
こかぶの浅漬け

白ご飯が止まりません〜
posted by 山本有機農園 山本夢 at 23:38| Comment(0) | 新顔野菜