2020年03月12日

じゃがいも植え付け

晴天に恵まれた12日に
じゃがいもの植え付けをしました。

休校中の子供たちの放牧も兼ねて
そして働いてもらうことも大きな目的(笑)

お弁当でまずは腹ごしらえをしてから作業に

ポトンポトンと種イモを穴に落としていきます

DSC_0933.JPG
面長のシャドークイーンだから入れやすいね

『ポトン』が終わったら、次はそば殻の流し込みです

DSC_0957.JPG
じゃがいもの上から

DSC_0958.JPG
ザーッと地面と同じ高さまで

DSC_0940.JPG
「そば殻おかわり〜」と
飽きずに流し込み作業続いています

DSC_0945.JPG
バケツが出払ってしまったので
父ちゃんは麻袋ごと直まき

子供たちが飽きずに最後まで作業してくれたおかげで
早めに終了しましたε-(´∀`*)ホッ

DSC_0959.JPG
気になっていた
横の葉玉ねぎの草取りにも少し着手

半月後くらいに葉玉ねぎも収獲 出来ればよいなぁ
という感じです(^^)

さて、今期のじゃがいもは
シャドークイーンを中心に
ノーザンルビーも少し植え付けしました

ゴロゴロと紫とピンクのじゃがいもが
出てくることを想像して(^^)

収獲も手伝ってくれるかな〜
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:00| Comment(0) |

2020年03月05日

今日から休校

本日から、息子たちの通う小学校も休校になりました。

幸か不幸か野菜の収穫は端境期に入り
父ちゃんは畑仕事、少なくなりながらも収穫作業に出ますが
私は出荷作業や経理などの在宅仕事になるので
子供たちを家で見られます

子供たちもたまに私が買い物に行くのに連れて行ったり、
家の周りで遊ぶ程度の外出になると思うので
家にこもってダレないように

時間割を作ってみたりして…

ところが
冬型の天候で、山に近いこの辺りは時雨れて
晴れたと思ったら冷たい雨、時々突風という状況

散歩に出ても速攻帰ってきました(--;)

初日からすでに崩れまくってますもうやだ〜(悲しい顔)


コツコツ勉強するのが苦手な長男(3年)
この休みの間に何とか追いついてほしいと思いますが
一日目から難航し、疲れる母です(^^;)

そんな彼ですが、なかなか面白いところもあり…

学校最終日の昨日
いっぱい荷物やプリントを持って帰ってきました

その中に好きな詩を書き写してミニブックにしたものがあり

DSC_0832.JPG
ギラギラ照り付ける太陽に蒸されるうんこたち
影の入れ方が、なかなかやるなぁ(笑)

また、先日お絵かき教室から持ち帰ったものは

DSC_0823.JPG
お題の手作りペン

DSC_0824.JPG
時間が余り、残りの紙粘土で
あおむし、キノコ、派手なナマコたちを作り

DSC_0826.JPG
「フィナンシェ?」

「金(の延べ棒)」

金ぴか、ヒカリモノ大好きな弟へのお土産だそうで
次男もちろん大喜び

勉強も大事。でもこのセンスも大事に育んでほしいなぁと
内心喜ぶ母でした
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:24| Comment(0) | 子供

2020年03月03日

N君のこと

少し前2月26日の昼間に
珍しく母から電話があった

「あんな、驚いたらあかんで…」
父にまた別の癌が見つかったのか?
いやな想像が膨らむ

「N君が亡くなってん」

一瞬言葉の意味が呑み込めなかった
その後出たのは声にならない叫び声

まったくまったく予想外だったので

実家の近くに住む従兄が亡くなった
48歳の若さで

3年前に頭部に癌が見つかったらしいのだが、
手術ができない場所で、抗がん剤や放射線その他、
出来ることは何でもしたらしい

が、今年2月の初めに容体が悪化し
あと5日…と言われたそうだが、
彼の長男が高校入試に受かったのを聞いて
21日に息を引き取ったそうだ

毎年年末のお餅つきには朝早くから来てくれ、
人懐っこい笑顔で皆を和ませ
それでいて、気配り目配りが完璧な人だった

ここ2年ほどは外国からのお客さんの接待があるから
と参加していなかった

病気を隠すためのウソだったと初めて知った

うちの息子たちの入学には忘れずお祝いを送ってくれ
それもお金でなくそれぞれが喜びそうな文房具や本だったことが
親としては嬉しかった

お古でごめんな〜と言いながら
実家にもってきてくれた
新品にしか見えない彼の息子が乗っていた自転車を

うちの長男がいま乗っている

N君は病気がわかってから
周囲に心配をかけたくなかったからか
家族と彼の実家以外には全く知らせないように
知られないようにしていた

彼のお母さんである私の叔母とは
何度も会っていたのに
そんなそぶりは全く見せず
なので露ほども疑うことはなかった

彼は亡くなった後も家には戻らず
葬儀場に直行し家族だけでの見送りをし
その数日後に私たちに知らせが来た

なので、驚いて悲しいのに
まったく実感がない

気にした父ちゃんが、子供たちを見とくから
お参りに行って来たらと言ってくれたのだが
この新型ウィルス騒ぎで
あきらめた

叔母から、4月にお別れの会を開くから
そこにきてくれたらいいからねとやさしい言葉をもらった

彼を思うと目に浮かぶのは
ちょっとふっくらした体形で汗をかきかき
にこ〜っと笑っている眼鏡の笑顔と

たぶん私にとっては一生に一度だろう
リッツカールトンホテルでの彼自身の結婚式で

網脂ハンバーグをごちそうになりながら
ほほえましく眺めていた
花嫁さんよりもぐしゅぐしゅに泣いていた
感激屋の彼の嬉し泣きの顔

みんなが持っている彼の笑顔の印象を壊したくなかったのかな…

今となっては、彼が自分の美学を貫けたことを
良かったねと言ってあげることしかできない
よく叔母も3年間黙っていられたと感心するが、
愛する息子の希望だから、かなえてやろうと必死だったんだろうな

電話した時に、つらかったと漏らしてくれた
本当に泣けてくる

家族を、社長として会社や社員を残して
逝くことの無念は計り知れないだろう

本当に彼にかける言葉がまだ見つからない

叔父叔母従姉、彼の大切な家族の
心の平安を願うことしかできない

長い独白にお付き合いくださりありがとうございました。
来月、N君にお別れを言ってきます

posted by 山本有機農園 山本夢 at 15:15| Comment(0) | 日記

2020年01月19日

おっしゃる通りで

昨晩、寝る前にアラームをセットすると
「アラームは4時間8分後に設定されています」の表示

「シワかぁあせあせ(飛び散る汗)

明日は日曜朝市なので、いつもより早く1:30からの作業開始に合わせて、それより少し前にセット
でも、鳴ってすぐに起きるの辛いので、あと5分早めにセットしたら

「アラームは4時間3分後に設定されています」

今度は「シミ…あせあせ(飛び散る汗)

確かに睡眠不足はお肌の大敵やね

DSC_0498.JPG
シワ、シミは嫌だけど
がんばってます〜力こぶ
posted by 山本有機農園 山本夢 at 05:51| Comment(0) | 日記

2020年01月13日

平均したら

奈良公園
DSC_0464.JPG
ではなく、
宝が池公園です
普通に鹿がいましたあせあせ(飛び散る汗)

成人の日
連休でダレている子供たち

昨日の日曜日は朝市へ父ちゃんと野菜をおくりだし、そのあとは、曇り空で何となく出掛ける気にならずおこもりしてました。

結局一日家にいた子供たちはパジャマデー
洗濯物が少なくていいんですけどね顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

二日目は動こう!と、収穫を終えて帰ってきた父ちゃんも一緒に宝が池公園へ

早くコマなし自転車に乗りたい次男が一人で自転車にまたがり、あとの三人は歩き

DSC_0460.JPG
護衛のような父ちゃんと長男(笑)

お昼御飯を途中で仕入れて、宝が池公園へ

子供の楽園へ行きたそうな子供たちを池方面に誘導し、ぐるっと1周練習や!

だんだん調子に乗ってきて、護衛に追突しようとするとんでもない若

DSC_0468.JPG
「やめろ〜」と言いながら嬉しそうな護衛父(笑)

途中でボート(ペダルで漕ぐ式)に乗り、必死で漕いだおかげで自転車に乗ってないのに足が疲れたので、1周は達成できずでしたが、帰りはさらにパワーアップしてガンガン自転車を漕ぐ次男

「競争しよ!」
帰りはゆるーい登り坂あせあせ(飛び散る汗)を文句垂れつつ伴走させてもらいましたダッシュ

でも、運動不足、加齢の懸念は思ったよりもなく走れて、寒い時期だからよかったのもあるかもしれません( ̄▽ ̄)

二日分の運動にはなったはず勝ち誇り


夜になったら、手作りのライトセーバーでまだまだ遊ぶ子供たち

元気やなぁ

DSC_0487-657fb.JPGDSC_0480.JPG
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:39| Comment(0) | 子供

2020年01月12日

クラブハリエ...

今朝は今年初の朝市でした。

早くから寒い中お越し下さった皆様、ありがとうございました。
本年も品揃え豊かに、皆様のご期待にお応えできるよう頑張っていきたいと思っております。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

さて、話は朝市から外れるのですが(^^;

6日にこの朝市の新年会があり
父ちゃんが参加させていただきました。
立ち寄ったのは滋賀県近江八幡市にあるクラブハリエ(たねや)の「ラコリーナ」

前から行きたかったところで、ちょっとうらやまし〜

おみやげはとっても素敵な缶に入ったお菓子
ケンカもせずすんなりと自分の好みで分け合う長男次男

DSC_0449.JPG
子供らしく、デザイン(見た目?)重視の長男は車
ツールボックスの様な赤い方を選んだのは実用重視の次男
→中身を食べた後の缶の使い道を最初に考えての選択らしい(苦笑)

父ちゃん曰く、これは缶代やな

確かに結構しっかりとした作りの缶

でも、中のマドレーヌを一つお相伴にあずかりましたが、
バターとレモン風味が立った濃厚なお味で、さすがに美味しかったです!

DSC_0443.JPG
さて、「めちゃくちゃ美味しい〜」と絶賛しながらもせっせと食べて空にした缶は

サイズぴったりやね
DSC_0444.JPG
モスラの幼虫のキャリーバックに(;^_^A

DSC_0445.JPG
でも、これは確実にびっくり箱やで(苦笑)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 17:53| Comment(0) | 子供

ホウレン草

少しさかのぼりますが

年末から「やられた...」と聞いていたものの
年始に畑へ見に行って、がく然

DSC_0430.JPG
ホウレン草が鹿に食われていました

生まれ育った大阪の実家では、関西風の白味噌仕立てではなく
祖父母の出の瀬戸内(岡山)のものらしい
ホウレン草のみの澄まし汁のお雑煮を食べてきました。
現在も変わらずなので、この冬のホウレン草がおいしく育って
たくさん持って帰れ、お正月は堪能できてよかったのですが

ただいましばし出荷停止になっております(--;)

DSC_0432.JPG
こうなったら、第二弾に期待!

DSC_0431.JPG
早くトンネルの続きをせねば(^^;
posted by 山本有機農園 山本夢 at 17:40| Comment(0) |

2020年01月11日

今年もよろしくお願いします

早いもので、もう1月11日

一週間の実家滞在で年越しをして、京都に戻ってきたのが先週土曜日のことでした。
私は翌日曜の朝から仕事(出荷)始め
火曜日からは子供たちも始業式で、すっかり日常に戻っております。

遅くなりましたが、やはりご挨拶をさせていただきたく

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、みなさまにとっても、平穏なよい年でありますように
IMG_20200101_080653_163.jpg

お正月の様子をご報告…
毎年の恒例となっていますが、元旦のお昼前から大阪天満宮へ初詣に行きました

DSC_0379.JPG
これを見上げるのが大好き(天満宮の門の下です)

DSC_0394-0f03f.JPG
そして、甘党に肉党(笑)

このあと長男のりんごアメりんごは、射的で当てた「一撃グーパンチパンチ」というおもちゃによって、次男に襲撃されアメを割られ、あげくの果てに落としてしまい完食できず…という憂き目を見ることになるのですが顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

風は冷たかったのですが、いつものコースで中之島を歩いて気持ち良かったです

DSC_0447.JPG
いつもと変わらず、でも、それが幸せやなぁと実感したよいお正月でした
posted by 山本有機農園 山本夢 at 16:54| Comment(0) | 日記

2019年12月31日

今年もありがとうございました

DSC_0335.JPG
みずみずしい苔を傷つけないように
そろーっと落ち葉を掃き集めて外回りを掃除してから、

DSC_0339.JPG
お正月飾りを玄関に


終い朝市を父ちゃんに任せて
私と子供たちは一足先に実家へ帰らせてもらいました
毎年末恒例の餅つきがあるので…

DSC_0359-a9137.JPG
爺(父)と孫息子(長男)

DSC_0356.JPG
爺と息子(私の兄)と孫息子(次男)

今年も賑やかに和やかに平和な年越しが出来そうです

DSC_0221-e878e.JPG
みなさま、今年も応援くださりありがとうございました。

どうぞ、よい年をお迎えください
posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:40| Comment(0) | 日記

2019年12月12日

これも大事な仕事

早、師走も中盤

収穫は根菜がメインになっています

根菜の出荷についてくるのが
水洗い

午前中に収穫して、午後から水洗いで
量が多ければ半日仕事にもなります。

水洗いの前に

DSC_0078.JPG
まずはシンクの泥掃除

DSC_0079.JPG
結露取りが大活躍

毎回たっぷり泥が堆積していますが、
この泥の分だけきれいになってるんやなと
成果を見せてもらっているようでやる気が出ます


DSC_0212.JPG

DSC_0213.JPG

DSC_0220.JPG

DSC_0221.JPG
きれいになって
気分はさらに上がりますグッド(上向き矢印)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:48| Comment(0) | 野菜情報