2019年01月25日

6歳になりました

今日は次男の誕生日

保育園のお友達が続々と6歳になっていくのを羨ましく思いながら

ぼくもやっと6歳(^w^)

前日にあった保育園のお誕生日会

恒例の特技披露は
前日夕方の迎えの時に先生と話して急きょ決まる綱渡り(^^;あせあせ(飛び散る汗)

当日はドキドキしながら見に行きました
運動神経もそんなによくなく、これといって得意なものがまだ見当たらない彼

そんな次男が珍しくみんなの前でやると言って自信を持っていそうなもの

が、うまくいかなかったら、ショックで
この後になにもやらへんとやけっぱちに
ならないかな…困り
先読みして心配する母ちゃん

まずは竹馬で、坂道歩行
運動会以来だけど、クリアーダッシュ

そして、

DSC_3926.JPG
インコ鳥を折りました
左矢印1実演は薄紫の1羽だけで、他のは園での朝練です(笑)

地味なので、
折っている間の間を持たすのに
実況中継を頑張ってくださる先生(^^;

それでも、目の前の席の2歳児ちゃんたちは、食い入るように見てくれていたそうです

親の心配と、先生の努力を知ってか知らずか、次男はマイペースに折り続けて無事完成

ホッとしたあとは、年長組の保護者限定の

第1弾:子供にメッセージコーナー

私は名付けの話をしてやりました

私を小さい頃から可愛がってくれた近所のお寺のご住職さんが、次男が生まれる少し前にお亡くなりになり、お世話になったことを空に向かって感謝していたときに頭に浮かんだ名前で、ご住職さんからの贈り物だと、ありがたく頂戴しました

前から響きも意味も形も好きな「禮(れい)」

これも地味な話でしたが、気持ちは伝わったかな?

そして、
第2弾:一緒に給食

いつもは遅い次男も、大好きな唐揚げで
早い早い(笑)

手作りの給食、美味しゅうございました
毎日食べるものに気を配ってくださり、何よりありがたいことですm(_ _)m

そして、本番の今日は
昼間の空き時間にぱぱっと作ったケーキバースデーでお祝い

DSC_3932.JPG
なんだか昭和感が満載(笑)

母ちゃんは祭りの終焉にホッ
美味しい美味しいと喜んでいる兄弟に
疲れもとびます

禮くんおめでとう
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:15| Comment(0) | 子供

2019年01月21日

ラム梅酒

去年の夏、10年以上ぶりに梅酒を仕込みました。
梅を分けていただいた取引先の方から
ラム酒で漬ける…という情報を得て

ラム酒漬けレーズンが大好きな私はときめいて、さっそく酒屋へ(^w^)

お安いラム酒を買ってきて、砂糖は少な目に仕込んでみました

そろそろかな…という頃

味見してみましたが、正直キツイあせあせ(飛び散る汗)

強いお酒の感じが勝ってしまって
もうひとつでした( ´_ゝ`)

そしてラム梅酒のこともすっかり忘れた年明け
父ちゃんが新年会の旅行で、お土産に
ブランデー仕込みの梅酒を買ってきてくれました。
ドロッと濃厚で甘味も強くリッチなお味
晩酌に二人でチビチビいただいてましたが、10日ほどで終了〜((T_T))

そこで、あまり期待はせずに例のラム梅酒を出したところ

これが美味いにこにこ

DSC_3904.JPG
放置していた間に熟成が進んでいたのですね

ブランデーのよりはあっさりしてて
どちらもいいなぁ

でも、薫りやコストパフォーマンスを考えると…
ラム梅酒おすすめです(^^ゞ
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:50| Comment(0) | 日記

2019年01月19日

九条ネギたっぷり

ここのところたっぷりいただいているのは
年明けから本格収穫が始まった

九条ネギ

子供はまだ苦手なようですが
大人はいくらでも食べられる〜(笑)

IMG_20190114_201809.jpg
肉豆腐

IMG_20190114_201831.jpg
グラタン

IMG_20190116_123430.jpg
麻婆豆腐

いずれも主役は九条ネギ(^w^)

このほか、お味噌汁にも、ラーメンにも
もちろんどっさり目がハート

風邪予防になってるかな?
何はともあれ、口福でございます(*´ω`*)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 14:29| Comment(0) | 料理

2019年01月13日

歯応えクッキー

長男8歳のリクエストで、
ものすごく久しぶりに型抜きクッキーを作りました

高校生の頃はちょくちょく作ったなぁ

それに、会社員だった独身時代は、余裕の出てきた30代、
なんと、天然酵母でパンを毎朝作って勤め先にもっていったり!?

考えてみればこの頃からなんとなく、手作りの暮らしに憧れてたみたいです

でも、いざ手作りし放題の有機農家になってからは、
子育てもあってなかなか出来ていないのが実情...

でも、また戻れる日も来るでしょう(^^)

脱線しました<(_ _)>

今日の初クッキーづくり
始めから子供にもやらせようと思ったので
型を抜きやすいよう硬めにするため
バター少なめ
そしてそのバターも練らない簡単な方法のレシピを採用

溶かしバター、薄力粉、砂糖、全卵をボウルに入れて
手でこねこね

長男は踏み台をもってきて、材料を量るところから
興味津々で参加

生地をのばすところから次男(5歳)も加わり
型を抜いたりチョコチップを埋めたり

DSC_3868.JPG

厚みがまちまちで、焼き色が付きすぎたものありますが、
かわいくできました

長男が昨日から作りたかった、残り生地を集めた
野球ボール

もったいないので食べずにとっています(笑)

おそらくレシピのアナウンス以上に硬いクッキーになったようで、
手で折れないほど(^^;

でも、素朴で美味しい型抜き&固焼きクッキーでした

また作ろうね!
posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:03| Comment(0) | 子供

2019年01月01日

2019年 元日

新年あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になり、また、多くのご愛顧を賜りありがとうございました。


DSC_3815.JPG
今年も大阪の天満宮から中ノ島を歩くコースで初詣に
長男あこがれのリンゴアメりんごデビュー

大事に大事に、公会堂前に来てもまだ舐めてます(笑)

風は冷たかったけど、穏やかで平和な元日でした

DSC_3799-768cd.JPG
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

山本有機農園

posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:34| Comment(0) | 日記

2018年12月30日

今年も恒例の年越し行事

明日は大晦日
皆さま年末いかがお過ごしでしょうか

山本有機農園は今日の出荷で今年の仕事も終わりました
皆さま一年間ありがとうございました

といっても、実は最後の仕事を頑張ったのは父ちゃん
一人でお疲れ様でした(^^ゞ

で、私は恒例の実家での餅つきのため
仕事は早く終わらせてもらい28日の夕方から
子供たちと実家へ

DSC_3766.JPG
つき手は私たち世代
(これは杵とり職人の兄と兄の友人)

親世代は材料の手配や洗米など前日までの準備、当日は指令と火の番とお酒を飲みながらおしゃべり(^^;
どちらが欠けても出来ないお餅つき

そして、今年は孫世代がなかなか役に立ってくれました!

中二男子は、ベテランつきてさんと一緒に交代でペッタン
初めて一臼をつきました
よく頑張ったね〜

DSC_3768.JPG
女の子たちは餅丸め、あんこ部隊としてお手伝い
きゃいきゃいきらきらきらきら言いながら(^-^)

1年振りで見た目も大きくなってるけど、中身もちゃんと成長してるのね
おばちゃん感動です

孫世代の中では最もちびっ子の息子さんたちもお手伝い

DSC_3781.JPG
長男はけっこう力の要る餅切りマシーンのハンドル回し

IMG_20181231_085638-bb47b.jpg
次男はなぜか中学二年のはとこ(再従兄弟)兄ちゃんの癒し

ベテランさんとつき終えた彼、本格つき手デビューの高揚感を落ち着かせるため!?次男をかわいい〜と抱き締めたり頬っぺたをプニプニしたり(こっちもお餅なみですが)、別れ際には「連れて帰る〜」と言って惜しんでくれたり
お菓子ばっかり食べてたけど、役に立っていたのね(笑)

それにしても、中学生くらいになると、親についていくのも嫌がる年頃かと思うのですが、一緒に来て楽しそうに手伝ってくれるのは、親の言うことをきいている…以上に、餅つきを楽しんでくれているのかな

DSC_3777.JPG
親せきや近所の人が集まっていろんな年代でわいわい楽しむ餅つき
続けられる平和と幸せを感じたのでした

皆さまよいお年を(^^)
posted by 山本有機農園 山本夢 at 22:02| Comment(0) | 日記

2018年12月23日

クリスマス前々夜

クリスマスイブは明日ですが、連休中日ということで
今夜にクリスマスをされているご家庭も多いのでは...

今朝も午前2時から朝市に向けての出荷作業
5時半過ぎに父ちゃんと軽トラに載せた野菜たちを見送り
ササっと作業場を片付けて、洗濯をタイマーセットして

さ〜て〜ひと寝入りするかな

と思っていたら、階段をゆっくり降りてくる足音
少しの物音で起きてしまう敏感な次男坊がお目覚め

ええ〜がく〜(落胆した顔)
でもまだ目が開かず眠たそうな様子なので、
再び眠りの世界へいざなえそう...

なんとかかんとか説得して布団に入れ
こちらもすぐに後を追って二度寝成功ダッシュ(走り出すさま)

少しでも寝られたら楽になるので、
午前中は家事、年賀状書き(少しずつ少しずつ...)

午後は父ちゃんが休む番で、
子供たちは友達の家へ遊びに

この間にやはり今年もケーキ作り
クリスマスらしいことをちょっとはしないとなと(^^;

スポンジと生クリームと缶詰フルーツ

これだけは用意しておいて
あとはノープランでその他の食料も買いにスーパーへ

何か飾りにできるようなものないかなぁ〜

生クリームデコレーションに自信がないため、
クリスマスらしいクッキーやチョコを期待したのですが見当たらず

その横にキャンドルコーナー
数字に交じって、あ、これ使えるかも( ̄ー ̄)というのが

で、出来たのは

DSC_3724.JPG
こんなんです

「何に見える?」
「ツリー」
よかった(^^;

今年一番のいい買い物だったかなと思われる
活力鍋(圧力鍋)と一緒に買った「オールライト」という
深めのフライパンでスポンジを焼きました

これが簡単で、蒸し焼きになるのかフンワリ
パンも焼けるらしいので、今度挑戦してみようかな(^^)

DSC_3729.JPG
お約束のお皿なめ(苦笑)

DSC_3731.JPG
こちらはコーヒー豆を挽いてくれています

お天気が悪く室内干しの洗濯物がいっぱいぶら下がる
とっても所帯じみたアットホームな空間での

和やかなクリスマス前々夜でした(^^)


posted by 山本有機農園 山本夢 at 21:55| Comment(0) | 日記

2018年12月22日

浮いてます

スイミング前の待ち時間(車内)


DSC_3712.JPG
こんな格好をしてお昼を食べています
お行儀悪いけど

すごい腹筋!体が軽いからかな〜!?
思わずカメラパシャリ

常に何かしている
男児二人でした顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


posted by 山本有機農園 山本夢 at 13:08| Comment(0) | 子供

2018年12月12日

きのこのしま

今年も恒例のきのこ栽培キット(シイタケ菌床)が送られてきました
父ちゃんからの一週間早い誕生日プレゼントプレゼント

届いたらすぐに栽培を始めてください

箱に書かれてある通りさっそくセット
毎年なので説明書を見ながらもなんとなく慣れた手つき(笑)

DSC_3588.JPG
1日目

DSC_3591.JPG
2日目

この辺りで
「ちょっと今年は違うんでない?」

栽培始めのころはあまり動きがないのですが、
今年はなんだか生長が早いのです

DSC_3599.JPG
3日目

DSC_3604.JPG
4日目

DSC_3636.JPG
5日目 かなりシイタケらしく

6日目は混みあったところを間引き収穫

DSC_3643.JPG

7日目 いよいよきのこ狩り
次男「きのこの島や〜」

DSC_3649.JPG
ぷりぷり採りたてシイタケ♡

DSC_3645.JPG
ホイル焼きにポン酢をじゅっ

しばらく目と舌で楽しませてもらいます(^^)
父ちゃんありがとう

*お知らせです*
最近、インスタグラムを始めました
ブログと重なることもありますが、
野菜の速報、日常の小さなことをなどを投稿しています
よろしければそちらもご覧ください
yume4551 です <(_ _)>
posted by 山本有機農園 山本夢 at 06:01| Comment(0) | 日記

2018年12月11日

大根おろし うちの場合は

のっけから魚…!?ですが(^^;)

DSC_3442.JPG
大好きな鯖
あればいつでも食べたくて、
独身時代、朝から食べて両親にひかれたことも(苦笑)

さて、焼き魚には大根おろしですが
うちの場合は

DSC_3441.JPG
赤大根とからし菜わさび菜のサラダ
サラダといっても、軽く塩をなじませた輪切り大根とちぎった葉っぱを盛っただけのもの


あと口さっぱり(^^)
後ろに控えめに写っているのは、赤大根のぬか漬けです
posted by 山本有機農園 山本夢 at 20:00| Comment(0) | 日記